新潟県の活断層と地震発生リスク
先日、文部科学省のプロジェクトチームより「首都直下型地震 震度7の可能性」という発表がありました。
ニュースや新聞などでご覧になった方も多いのではないでしょうか。
このような大地震は発生して欲しくありませんが、意識して「備える」ことも大事と思います。
土地選びの際にも新潟の活断層の場所(位置)について知っておくのも意味があると思います。
活断層とは、今後、地震を起こすかもしれない(活)、浅い部分の地盤のズレ(断層)のこと。
新潟県には、櫛形山脈断層帯、長岡平野西縁断層帯、十日町断層帯、月岡断層帯、六日町断層帯、高田平野断層帯という断層帯があります。
新潟県のHPより、それぞれの断層帯の地震発生リスク、震度が推定されています。
長岡平野西縁断層帯
断層が活動した場合、マグニチュード8.0程度の地震が発生するおそれあり。
今後30年の間に地震が発生する確率は、0%から1%と推定。
櫛形山脈断層帯
断層が活動した場合、マグニチュード6.8程度の地震が発生するおそれあり。
今後30年の間に地震が発生する確率は、0.3%から5%と推定。
月岡断層帯
断層が活動した場合、マグニチュード7.3程度の地震が発生するおそれあり。
今後30年の間に地震が発生する確率は、0%から1%と推定。
六日町断層帯
断層が活動した場合、マグニチュード7.1~7.7程度の地震が発生するおそれあり。
今後30年の間に地震が発生する確率は、0%から0.9%と推定。
十日町断層帯
断層が活動した場合、マグニチュード7.4程度の地震が発生するおそれあり。
今後30年の間に地震が発生する確率は、0.4%から3%以上と推定。
高田平野断層帯
断層が活動した場合、マグニチュード7.3程度の地震が発生するおそれあり。
今後30年の間に地震が発生する確率は、0%から8%以上と推定。
新潟県のHP:
新潟県の活断層と海溝について